
2023‐24年度
国際ロータリー第2530地区
ガバナー
右近 八郎
ガバナーメッセージ
2023-24年度国際ロータリー第2530地区ガバナーの右近八郎です。所属クラブは福島ロータリークラブです。一言、ご挨拶を申し上げます。 2023年1月に3年ぶりとなる通常開催による国際協議会が米国フロリダ州のオーランドにて開催されました。その時発表された2023-24年度国際ロータリーテーマは、すでにご案内のように、
“CREATE HOPE in the WORLD”
「世界に希望を生み出そう」
です。国際ロータリーがこれまでも世界平和を希求し、世界に希望を与えてきたことを再認識し、これからも更なる世界平和を促進するために設定されたテーマです。現在、国際ロータリーでは検証可能な奉仕活動(定量的費用、人工)を推奨し、パートナーとの協働(大規模、長期間)による国際奉仕活動の推進を進めています。
これを受けて、次の二点を2023-24年度の地区基本方針として掲げました。
・効率的な地区運営とリスク管理の強化(機能性)
・楽しいロータリー活動と研鑽(精神性)
ロータリーという組織は「共同体(家族)の構成員からなる機能体(企業)である」という基本的特性を有しており、国際ロータリーが掲げる使命、展望、方針、戦略を可能とするには、地区やクラブが適切なリーダーシップの下で機能的であるとともに、そしてそれ以上に個々のロータリアン自身の精神性の裏付けが欠かせないのです。そのためには楽しくかつ永続性のあるロータリー活動が必要であり、このことがより良い個人・地域・世界を目指すことを可能とするのです。そこで2023-24年度の地区のスローガンを、
“ENJOY the ROTARY PRIDE!”
「ロータリーの誇りを楽しもう!」
としました。
ロータリーは現在、先進諸国での会員減少に象徴される第5の危機の只中にあるとされています。ロータリーが創立以来数多くの危機を経験しながらも前進できたのは、常に変わることのない善意、友情、親睦、寛容、研鑽の精神の賜物なのです。そしてこれこそがロータリアンの誇りであり、その永続性を担保し、希望とともにその使命を担うことができるのです。ロータリーの誇りを楽しみましょう。皆さんのロータリー活動が今後とも実り多いものであり、皆さんの人生がより充実したものになることを心より祈念しまして、ガバナー挨拶とさせていただきます。
プロフィール
氏 名 | 右近 八郎(うこん はちろう) |
所属クラブ | 福島ロータリークラブ |
職業分類 | 事業持株会社 |
職 業 | 株式会社マクサムホールディングス 代表取締役会長 |
最終学歴 | 早稲田大学大学院 理工学研究科 建設工学専攻修了 |
職 歴 | 1979-2007年 鹿島建設株式会社 2007年 株式会社マクサムトラスト 代表取締役会長(保険業・リース業) 2008年 マクサム通運株式会社 代表取締役社長(物流業) 2009年 株式会社マクサムコミュニケーションズ 代表取締役社長(携帯販売業・人材派遣業) 2022年 株式会社マクサムホールディングス 代表取締役会長(持株会社) |
主要就任役職 | 2018-21年 公益社団法人 福島県トラック協会 会長 2021‐24年 公正取引委員会 独占禁止政策協力委員 |
ロータリー歴 | 2009年5月 福島ロータリークラブ 入会 2012‐13 福島ロータリークラブ 幹事 2013-14 地区 米山記念奨学会委員会 米山記念奨学会推進委員会 委員 2015-17 地区 ロータリー財団委員会 地区学友委員会 委員 2017-18 地区 ロータリー財団委員会 補助金委員会 委員 2018-19 地区 ロータリー財団委員会 補助金委員会 委員長 2019-20 福島ロータリークラブ 会長(第69代) 2021-22 ガバナーノミニー 2022-23 ガバナーエレクト ポール・ハリス・フェロー(+8) 米山功労者(2回) メジャードナー |